2020/6/6
|
|
音を聞き分ける良い耳が育つとどんないいことがあると思いますか? |
|
●耳の良さは癒しの音、 良い演奏を生み出す そもそも耳の良さって どういうことですか? 耳の良さって何ですか? と思われた方、 いらっしゃると思います。 そうですよね ![]() 耳の良さの ことなんて 普段は考えもしないこと ですよね ![]() 音楽で言う耳の良さは音質を 聞き分けられる耳ということです ![]() ドラえもんのジャイアンのように ガンガンガーガー あんなに汚い音で (ドラえもんのジャイアン君失敬) の演奏されたら 耳が痛くなりますよね ![]() 天使のような声のような音色で 演奏されたら 聞いていてとても 心地よいですね ![]() ![]() ドラえもんのジャイアンと 天使の例を挙げましたが ちょっと極端だったかもしれません。 ドラえもんのジャイアンの声 まではいかなくても乱暴に 叩いたりとかする音は 聞いていてとても嫌な 気分になりませんか? 乱暴な音は聞いていて びっくり ![]() 嫌な気分になりますよね ![]() ところで皆さんに質問です。 良い音って最初から聞き分けら れるものだと思いますか? どうですか? 答えは 初めは良い音質の音というのは なかなか聞き分けられない というのが普通です。 ![]() でも こういう音が良い音質の音だよ と、生徒さんに言い続けるとだんだん 分かってくるんですよ。 ![]() ![]() 良い音質の音が分かってくると その良い音、癒しの音を出そうと 一生懸命練習するようになります。 そうすると癒しの音色で とても素晴らしい演奏を することができます。 良い音質を聞き分けられる耳 が育つと、癒しの音色で奏でる 良い演奏を生み出すことになります。 良い耳は英会話の習得にも 非常に役に立ちます。 良い耳が育っていると 英語特有のあのリズムなど を聞き取りやすいと思います ピアノで耳を鍛えて 外国語習得に役立てると いうのも良いですね。
|
|