2019/9/16
|
|
子供がコンクールを受ける時の練習時間はどれぐらい? |
|
練習時間について コンクールを子供に 受けさせよう! と先生と相談の上で決定した時 色々な不安がお母様の心に押し寄せ てくると思います。 えーと ![]() いいのかしら? ピアノ一本に習い事は絞らないと いけないのかしら?⁇ たくさんの時間練習しなきゃいけない けど実際に時間取れるのかしら? などなど。 今までに他にもたくさんお母様 から質問されました。 最初はコンクールってなんだか よくわからないですよね。 ![]() コンクール受けさせるって言っても 右も左もわからない..... わからなくて当然です ![]() でもご安心ください。 ![]() きちんとわかるようにいつもお母様に 説明しております。 今日は練習時間について お伝えしたいと思います。 まずコンクール受けるお子様は 1、2年生でも 最低でも1日2時間は 練習しなければいけません。 3、4年生は1日3時間練習 が理想です。 .....とは言っても 最初から2時間3時間バッチリ 練習することは みんな出来ません。 ![]() ![]() 最初はまず1時間集中して練習 出来るようにします。 1時間集中して練習出来るようになったら 30分ずつ時間を伸ばしていって 最終的に2時間3時間バッチリ練習 出来るようになれば良いのです。 ただ、コンクール本番の日は 決まっていますからその日までに たくさんの時間バッチリ練習 出来るようにならないと いけません。 時間の有効な使い方、練習方法を 細かくお母様 にお伝えしております。 例えば普段15分ぐらい 集中できる子でしたら 15分練習する→休憩5分 これを4回繰り返せばトータル 1時間の練習時間になりますよね。 この方法だったら出来そう! って思いませんか? 最初からバッチリサポート出来るお母様 もいらっしゃらないので、お母様の 不安をお聞きしてカウンセリング しています。 お母様が不安でいっぱいですと お子様も不安でいっぱいに なってしまいます。 お母様の不安をお聞きする事はとても大事 な事と思っています。 これからコンクール受けさせようと 迷っていらっしゃるお母様! 不安な事は先生に遠慮なく ご相談されると良いですね ![]() |
|